MENU

映画『ルール・オブ・リビング〜“わたし”の生き方・再起動〜
待望の本ポスター&本予告解禁!!

映画『ルール・オブ・リビング
〜“わたし”の生き方・再起動〜
待望の本ポスター&本予告解禁!!

本予告はTrailerへ


映画『ルール・オブ・リビング』×HAPPY WOMAN ®︎
「#私らしく」プロジェクト始動

映画『ルール・オブ・リビング』
×HAPPY WOMAN ®︎
「#私らしく」
プロジェクト始動


映画『ルール・オブ・リビング』が「第3回 横浜国際映画祭」に正式出品!

映画『ルール・オブ・リビング』が
「第3回 横浜国際映画祭」に正式出品!


南果歩×グレッグ・デールが贈る
異文化交流ハートフルコメディ

2025年、日本と海外の視点を融合させた新たなラブコメディが誕生しました。
この映画が、すべての女性に勇気を届け、自分らしく輝くきっかけとなることを願って――。
観終わった後、暖かで優しい涙が、きっとあなたの心を満たしてくれます。

南果歩×グレッグ・デールが贈る、
異文化交流のハートフルコメディ

2025年、日本と海外の視点を融合させた新たなラブコメディが誕生しました。
この映画が、すべての女性に勇気を届け、自分らしく輝くきっかけとなることを願って――。
観終わった後、暖かで優しい涙が、きっとあなたの心を満たしてくれます。

人生のルールは自分で決めていい。
自分を愛することから物語は始まる。

人生のルールは自分で決めていい。
自分を愛することから物語は始まる。

本作は、仕事や家庭、恋愛といったさまざまな選択を抱えながら生きる現代女性に向けた、大人のハートフル・コメディ。
監督・脚本・主演を務めたのは、日米の文化を深く理解するグレッグ・デール。
異なる価値観や文化のギャップを軽やかに描きながら、「本当に自分らしい生き方とは何か?」という全世界の普遍的なテーマに迫る。主人公・美久子役には、俳優・文筆と幅広く活躍する南果歩。椎名桔平を迎え、長年第一線で活躍してきた二人が本作で初共演を果たし、さらに、すみれ、河北麻友子らが物語に彩りを添える。
本作は、セドナ国際映画祭で最優秀コメディ映画賞を受賞し、国内外の映画祭でも高い評価を獲得。
「恋もキャリアも、自分の本音に従って選んでいい。」
そんな温かなメッセージが散りばめられたセリフの数々はグレッグ・デール監督自身の経験から生まれている。 本作を観終えたあと、一歩踏み出す勇気をきっと後押ししてくれるはず。

Story

ふつう”が違うふたり。
でも、その違いが私を変えていく―― 。

東京で暮らす49歳のキャリアウーマン・美久子のもとに、ある日突然、アメリカ人バックパッカーのヴィンセントが現れる。
娘の紹介で始まった、価値観も文化もまるで違う“3ヵ月間のルームシェア”。
ふたりは言葉も通じず、生活の感覚もすれ違うなかで、美久子は共に暮らすための4つのルールを決める。
最初は戸惑いと衝突ばかり。でもその違いが、互いの心を少しずつ開いていく。
一方、美久子は、東大卒で有能なビジネスマンの光一という幼馴染と付き合っており、再婚には未だ踏み切れずにいるが、姉からは裕福でスペックの高い光一との結婚を強く勧められている。誠実で安定した彼との未来か、心の奥で静かに芽生えはじめた感情か。
“ルール通り”に生きてきた彼女は、初めて、“心で選ぶ人生”と向き合うことになる。
「ルール・オブ・リビング」 ―― それは暮らしのルールであり、生き方のルール。
異文化のギャップが、自分自身の声に気づかせてくれたとき、美久子は新しい一歩を踏み出す勇気を見つけていく。
これは、違いに戸惑いながらも惹かれ合っていくふたりと、揺れる心の先にある“ほんとうの自分らしさ”を探す、大人のラブコメディ。

Story

ふつう”が違うふたり。
でも、その違いが私を変えていく―― 。

東京で暮らす49歳のキャリアウーマン・美久子のもとに、ある日突然、アメリカ人バックパッカーのヴィンセントが現れる。
娘の紹介で始まった、価値観も文化もまるで違う“3ヵ月間のルームシェア”。
ふたりは言葉も通じず、生活の感覚もすれ違うなかで、美久子は共に暮らすための4つのルールを決める。
最初は戸惑いと衝突ばかり。でもその違いが、互いの心を少しずつ開いていく。
一方、美久子は、東大卒で有能なビジネスマンの光一という幼馴染と付き合っており、再婚には未だ踏み切れずにいるが、姉からは裕福でスペックの高い光一との結婚を強く勧められている。誠実で安定した彼との未来か、心の奥で静かに芽生えはじめた感情か。
“ルール通り”に生きてきた彼女は、初めて、“心で選ぶ人生”と向き合うことになる。
「ルール・オブ・リビング」 ―― それは暮らしのルールであり、生き方のルール。
異文化のギャップが、自分自身の声に気づかせてくれたとき、美久子は新しい一歩を踏み出す勇気を見つけていく。
これは、違いに戸惑いながらも惹かれ合っていくふたりと、揺れる心の先にある“ほんとうの自分らしさ”を探す、大人のラブコメディ。

南 果歩

Kaho Minami

俳優。1984年、短大在学中に映画『伽耶子のために』のヒロインでデビュー。テレビや映画、舞台で幅広く活躍。2015年には映画「マスタレス」で全米デビューも果たす。2022年Apple TV+『PACHINKO season1』では、メインキャストとして出演し、「第38回インディペンデント・スピリット賞」にてクリティックスチョイスアワードを受賞。近著にエッセイ「乙女オバさん」(小学館)、絵本「一生ぶんのだっこ』(講談社)。公開中の映画に『ら・かんぱねら』『君の忘れ方』。プライベートでは2016年に乳がんの手術を受ける。自身の経験をもとにピンクリボン活動にも積極的に参加している。被災地を中心に読み聞かせボランティアも行っている。

グレッグ・デール

Greg Dale

アメリカ出身。演出家・俳優。ブロードウェイで演技、演出を学び、ニューヨークでは古典劇を中心にプロの俳優及び演出家として10年以上活躍。来日後は古典演劇の演出、シナリオ執筆、舞台、テレビ出演などをこなす。帝劇、明治座、セゾン劇場、パルコ劇場で、若尾文子らの芝居にも出演した。俳優座の演出家でもあり、黒柳徹子などとともに、NLT、グローブ座、博品館劇場、俳優座の舞台にも立っている。監督・脚本・出演を務めた本作『ルール・オブ・リビング』が、セドナ国際映画祭 2024でワールドプレミア上映され、最優秀長編コメディー賞を受賞した。

椎名 桔平

Kippei Shiina

映画「時計 Adieu I’Hiver 」(1986)で俳優デビュー後、演劇の舞台を数多く経験する。映画「ヌードの夜」(1993)で注目を浴び、「新宿黒社会 チャイナ・マフィア戦争」で初めて単独主演を務める。「金融腐食列島 呪縛」で日本アカデミー賞の優秀助演男優賞を受賞。以降、映画「化粧師 kewaishi」(2001)、映画「レイン・フォール 雨の牙」(2009)、映画「アウトレイジ」(2010)、ドラマ「コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 2nd Season」(2010)、ドラマ「謎解きはディナーのあとで」(2011)、映画「暗殺教室-卒業編-」(2016)、映画「新宿スワンⅡ」(2017)、「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- THE THIRD SEASON」(2017)、映画「劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」(2018)、ドラマ「3年A組 -今から皆さんは、人質です-」(2019)、映画「沈黙のパレード」(2022)、『バスカヴィル家の犬シャーロック劇場版』(2022)、映画「仕掛人・藤枝梅安」第二作 (2023)、 映画「罪と悪」(2024)など。

河北 麻友子

Mayuko Kawakita

1991年11月28日生まれ、アメリカ出身。2009年、映画『ひとりかくれんぼ 劇場版』で映画デビュー。以降、ドラマ『ドン★キホーテ』(2011)、映画『空の境界』(2012)、NHK大河ドラマ『八重の桜』(2013)、ドラマ『白鳥麗子でございます!』(2016)、ドラマ『ドクターX~外科医・大門未知子~』(2019)、ドラマ『M 愛すべき人がいて』(2020)などに出演。2021年1月、一般男性と結婚。2023年、第1子を出産。

すみれ

Sumire

1990年7月15日、東京出身、ハワイ育ち。ハワイ・プナホウ・スクール在学中の高校1年の16歳からモデルとしてデビュー。2011年 IL DIVOのアルバム『WICKED GAME』に参加。2014年にはアメリカのCBSドラマ『Hawaii Five-0』にゲスト出演し、全米デビュー。以降、映画「手をつないでかえろうよ~シャングリラの向こうで~」(2016)、アメリカABCドラママーベル「インヒューマンズ」(2017)に出演し、映画『アメイジング・ジャーニー神の小屋より』(2017)でハリウッドデビュー。他に映画「ブライトンミラクル」(2019)、「カタオモイ」配信リリース(2019)、舞台「NINE」(2020)など。アンミカ、クリスタル・ケイ、エミ・マイヤー、すみれによる音楽プロジェクト【ALKAMIRE】が始動し、デビュー曲「Love Everlasting」世界配信中。映画「月のこおり」2025年11月公開予定。

ジェフリー・ロウ

Jeffrey Rowe

1979年カナダ・プリンスエドワード島出身。俳優・声優・ナレーター・モデルである。多文化的な視点と流暢な日本語力を武器に、映画・ドラマ・アニメ・CM・ナレーションと多岐にわたって活躍。近年の主な出演作には、映画『小さな恋のうた』『マチネの終わりに』、Amazon Primeドラマ『沈黙の艦隊』や、NHK大河ドラマ『青天を衝け』、特に日本のテレビドラマにおいては、外国人役にリアリティをもたらす存在として多数の作品に出演。劇場アニメ『名探偵コナン 緋色の弾丸』への参加や、人気ゲーム『Soul Calibur VI』での声の演技など、ボイスアクターとしても高い評価を得ている。ナレーターとしては、NHKワールド『Bosai』や『Science View』などの教育・文化ドキュメンタリーに多数登場。加えて、BMWミニ、スズキ、SonyなどのCMにもモデル・出演者として起用されており、その多才さと信頼感のある表現力が魅力とされ、演技力と知性を兼ね備え、日本の映像業界において、文化を越えて観客の心に届く稀有な存在として注目され続けている。

ヴィナイ・ムルティ

Vinay Murthy

アメリカ出身・インド系のルーツを持ち、日本を拠点に多彩なフィールドで活躍するマルチタレント。英語を母語とし、日本語も堪能で、さらにフランス語・スペイン語・チェコ語・カンナダ語など複数言語を操ることから、国際的な作品にも柔軟に対応できる表現力を持つ。NHK『Home Sweet Tokyo』、Netflix配信作品『Ultra Galaxy Fight: The Destined Crossroad』などのテレビ・配信ドラマに出演し、アニメ『サクラクエスト』ではMr. Sandal役として独特の存在感を放つ。本作『ルール・オブ・リビング』では、異文化コミュニケーションをテーマにした物語の中で、リアルな表現を見せた。声優・ナレーターとしても活躍し、NHK教育番組『えいごであそぼ』・『基礎英語』シリーズの音声出演や、KFC、レクサス、ToshibaなどのTVCMナレーションなど多数。